みなと幼稚園|学校法人 みなと学園

  • 提出書類ダウンロード
  • バスコースイメージ
  • 採用情報ページ
  • 当園について
  • 園での生活
  • 入園のご案内
  • 未就園児クラス
  • 在園児の方
  • 採用情報
  • お問い合わせ

園での生活

~バランスのとれた生活~

  • 1毎朝、全園児で体操をして身体を動かしてから次の活動を始めます。
  • 2保育室では、様々な体験、経験を通し豊かな感性を育てます。
  • 3毎日、園庭で身体を思いきり動かし遊びます。好きな遊びを見つけて活動します。
  • 4先生のお話を静かに聞き「やってみたい」「なんだろう」「知りたい」など明日への期待につなげます。

~ようちえん!!だいすき!~

幼稚園の1日

子どもたちの「おはようございます!」元気な声の挨拶で1日が始まります。

 みなと幼稚園スケジュール

「さようなら」の声も元気いっぱいです。明日もたくさん遊びましょうね。

年間行事

年間を通し、子どもたちの思い出に残る行事であることと、多くの行事を通して逞しく成長することを願っています。

  • イベント

    学期に1回、イベントがあります。
    地域で活動する団体の方に来ていただき、子どもたちの為に楽しいイベントを開いてくださいます。

  • 誕生日会

    2か月に1度、誕生日会を開いています。誕生月の友達をみんなでお祝いします。1つ大きくなったことをみんなで喜びます。

  • 保育参観 5月

    年長児は親子で竹馬作りをします。竹馬を組み立て、お気に入りのテープを巻いて完成させます。世界に1つだけの竹馬です。

    自由参観 6月

    幼稚園での子供たちの活動を保護者の方に見ていただきます。

  • 七夕まつり 7月

    各組・学年に分かれてダンスをします。
    ダンスの曲にあった衣装を先生と一緒に作り、完成した衣装をつけて友達と力を合わせて、ダンスを踊ります。

  • プール遊び 7月

    園庭で裸足になり水とたわむれ、シャワーに慣れプール遊びへと移行していきます。屋上にある、大きなプールで水をかけあったり、もぐったり泳いだりしてプール遊びを楽しみます。

  • 親子縁日 7月

    さかなつり、輪投げ、ボーリングなど先生達がお店を開きます。楽しい縁日の始まりです。親子で登園し、楽しい1日を過ごします。

  • ぶどう狩り 9月

    自然の中で、観察したり、触れたりすることで心が豊かになります。

  • 敬老参観 9月

    歌を歌ったり、触れ合い遊びします。
    おじいちゃんおばあちゃんと楽しい時間を過ごします。

  • 運動会 10月

    かけっこ、ダンス、リレーなど各学年ごとに様々な競技、演技に取り組みます。

  • いもほり 10月

    いもほりをすることで、自然に触れ、自然の有難さを知る機会となり、自然を愛する心を育てます。

  • 竹馬発表会 10月

    5月の保育参観で作った竹馬を毎日練習し、乗れるようになった姿をご家族の方に披露します。

  • 秋の遠足 11月

    森林植物園にでかけます。自然を肌で感じ、季節の変化に気づき、自然に関心がもてるようにしています。

  • 音楽会 12月

    たくさんの楽器に触れ、音を鳴らすこと、リズムをとることで、新しい発見に繋げていきます。合奏することで、音楽のおもしろさ、楽しさを感じとり、また、発表することで自信にもつながります。

  • クリスマス会 12月

    毎年、サンタクロースに会えることを楽しみにしています。
    出会ったら「どんな話をしようかな」「どこからくるのかな」想像すること、夢をもつことの大切さを伝えます。

  • もちつき 12月

    蒸しあがったもち米を力一杯杵でつきます。
    日本の伝統行事に触れることで、心豊かに育ちます。


  • 生活発表会 2月

    子どもたちの好きな話を劇で発表します。
    劇の中では、挨拶・着替え・片付けなど、日常生活で取り組んできたことを劇の中で発表します。
    衣装の着替え、小道具の出し入れも園児で行います。

  • ひな祭り劇場 2月

    着物をきて、ひな人形になりきって踊りを発表します。
    難しい踊りの動きも、友達同士で教え合います。踊りを覚えるだけでなく友達との関わりも深めていきます。

  • お別れ遠足 3月

    みんなで過ごす最後の遠足は子どもたちも楽しみにしている行事のひとつです。
    思い出に残る1日を過ごします。

  • 卒園式 3月

    幼稚園生活最後の日、ご家族の方と子どもたち一人ひとりの成長を認め、喜びを共にします。
    身も心も逞しく成長した子供たちは大きな希望を胸に巣立っていきます。

特色ある保育

体操指導

専任講師が園のカリキュラムに基づき指導を行っています。基礎体力づくりから縄跳び・マット運動・跳び箱・鉄棒などに挑戦する子どもたちの可能性を引き出し育てています。

英語教室

外国人の先生とふれあい、遊びの中で英語を学びます。言葉だけでなく歌に合わせて体を動かしたり、身振り手振りを取り入れることで英語がより身近なものとなります。

絵画指導

専門講師が指導を行っています。画用紙いっぱいに絵を描きます。絵具で色を混ぜ変化を楽しみ、筆の使い方、クレヨンでの描画など子どもたちの思いを絵で表現します。

おはなしの日

部屋の電気が消え、薄明りの中お話が始まります。昔話や季節に合わせたお話。
静かな語り手の声を聴き、創造力を膨らませています。

マラソン

寒い季節になると、園庭を「ファイト、ファイト」のかけ声で走ります。
どの子もあきらめず最後まで頑張って走ります。体力や精神力も強くなり、いきいきと過ごしています。

パンダクラブ(預かり保育)

教育終了後~パンダクラブがスタートします。
おやつを食べたあと、先生や友達と遊びます。異年齢で関わり遊ぶことで遊びも広がります。

  • 特別朝延長・・・7時~8時15分(要予約)
  • 基本預かり・・・教育終了後~18時
  • 特別夕延長・・・18時~19時(要予約)
  • 提出書類ダウンロード
  • バスコースイメージ
  • 採用情報ページ
お問い合わせ